道院行事
Shorinji Kempo

道院行事とは

金剛禅総本山少林寺の行事

金剛禅総本山少林寺の行事とは、金剛禅を修行する門信徒一人一人が、行事を通じて開祖宗道臣先生の志に思いを馳せ、行としての少林寺拳法の意義を再確認し、「人として生きること」について理解を深めるために執り行われます。一年を通じて下記の行事が執り行われています。

入門式

道院に新たな仲間を迎える行事です。新入門者は門信徒と参列者の前に立ち、入門の決意を誓います。入門式において道院長より話される法話は、生涯続けていく金剛禅の修行において、最も大切な事柄になります。入門式は、金剛禅の修行をする門信徒にとって、一生に一度しかない大切な儀式で、この日を境に、「本当の強さ」と「生きることの意味」を日々考え、行動する人間へと変わっていく第一歩を踏み出します。

新春法会

新春法会(ほうえ)とは、そこに集う皆で新しい年を祝うとともに、金剛禅総本山少林寺の聖典である「教典」を一緒に唱和したり、門信徒代表による決意表明を行い、道院長の年頭法話を聴いて、心新たにして一年の第一歩を踏み出すための行事です。
あわせて、允可状や精勤賞の表彰状の授与も執り行なわれ、皆で祝福します。

開祖忌法要

初代師家・宗道臣(以下、開祖と言う)の命日である5月12日に、開祖の「志」に思いを馳せ、遺徳を偲び、その偉業を称えて感謝する行事です。そして、あらためて、開祖の志を自分の志として、自己完成への道と人づくりの道に精進することを心に誓う行事です。

達磨祭

達磨祭とは、達磨大師の命日とされている10月5日またはその前後に、祖師達磨大師を礼拝し、その遺徳を偲ぶとともに、そこに集う皆で「拳禅一如」の修行に一層精進することをお互いに誓い合う儀式です。

夏合宿

防災関連施設で学習プログラムを受講するところからの合宿スタート。
 
新潟県中越地震から今年はちょうど20年目。この震災が切っ掛けとなってできたおぢや震災ミュージアムそなえ館では、過去の地震についての解説や疑似体験、災害時のアイディア工作などを楽しみながら学習することができる。
 
だが小学生たちにとっては体験ブースがリアル過ぎるあまり、怖くて脱落者多数。

  
予定より少し早く終了。
 
ビニール袋で作った雨カッパや、新聞紙で作ったスリッパを土産に道院まで歩いたあと、食事やお風呂の準備開始。
 
バーベキューや五右衛門風呂の経験は災害時の避難生活にも役立つはず。
 
翌朝も屋外で食事。

 

土鍋で炊いたご飯がすごくうまい!
味噌汁と漬け物だけでおかわりドンドンいける。
 

カセットコンロで簡単にできるけどこういうことって体験することが大事なんだと思う。

 

 

夏休みの思い出づくり

 

       

マネできないような経験をさせてあげたい

 

 

長岡花火と同時刻にこちらも花火大会

 

 

今回の映画鑑賞は「来来キョンシーズ!」テンテン懐かし

 

 

事前に団体申込

 

 

講師による解説

 

 

体験ブースがたくさん!

 

 

朝は体操

 

 

米の計り方、水の計り方。

 

 

サイコーの炊きあがり

 

 

合宿の最後が昇級試験

 

開祖忌法要と入門式とデモのリハ

お祭りの舞台ができたので現場でリハーサル。
 
本番は次の水曜日。
 
笑いと涙と感動を観客にお届けできるのか?
 
このあと道場に戻って
開祖忌法要。
続いて
入門式。
 
いっぺんに詰め込んだ週末の思い出。

 

 

小千谷中部道院令和6年新春法会

小千谷中部道院令和6年新春法会

目標を立てて宣言すること。
過去の目標を反省すること。
 
行動することを重んじる金剛禅の儀式行事は、受け身ではなく各自の参加者意識を大切にしたい。