新しく投稿された記事
小千谷独特の風習をご紹介 2025/3/9
ひいな祭りといって、浮世絵を自宅に飾る小千谷独特の風習をご紹介。 江戸時代、染織物の行商人が手みやげにお江戸から持ち帰った浮世絵を絵紙と呼び自宅に飾ったそうで、当時は小粋な包装紙として扱われるなど、高級品の扱い方では ...
▶続きを読む
▶続きを読む
午前除雪大会からの夕方易筋行 2025/2/8
作務が身についている少林寺拳士は自主的に申し出て作業してくれるのでありがたい。 こんな仲間が自慢の小千谷中部道院。
▶続きを読む
▶続きを読む
新年の活動は各自の抱負を立てて書き初めをすることから。 2025/1/8
新年の活動は各自の抱負を立てて書き初めをすることから。 小千谷中部道院では新春法会で宣言し、その後1年間壁に貼る。 年頭に立てた抱負を忘れないためでもあり、儀式を形骸化しないための工夫でもある。 入学式、卒業式、成人式、 ...
▶続きを読む
▶続きを読む
小千谷中部道院の納会は子どもたちの忘年会。 2024/12/23
小千谷中部道院の納会は子どもたちの忘年会。 精勤賞の発表と商品プレゼント。 ちゃんこ鍋&たこパー。 腹いっぱいになったら遊び始めるのが子どもたち。 カードゲームやジェンガで遊び、時々外に出て庭駆け回る。 頭の毛が脱げて飛 ...
▶続きを読む
▶続きを読む
身なり服装 2024/10/13
ようやく髪を切った。 いい歳のオジさんが乙女のブログ記事みたいで我ながらキモい。 先月頭を負傷してから先送りにしてたので目に入る前髪が気になっていた。 少林寺拳士は身なり服装を整えることを重んずるのでこれは悪 ...
▶続きを読む
▶続きを読む